NUMBERS &
WELFARE
有給休暇取得率
100%
※1 ※2
年間休日日数
120日以上
※1 ※2
1か月の平均残業時間
13.8時間
※1
新卒採用者における離職率
7.9%
過去3年実績
※3
女性社員比率
55.4%
※4
出産育児休業からの復職率
(女性)
100%
※5
※1 2022年度
※2 組合員での算出。ライフプラン休暇への積立て含む。
※3 2020年度~2022年度
※4 2023年9月時点のグループ総合職・エリア基幹職より算出
※5 2022年度。出産育児休業取得率(女性)も100%
カフェテリアプラン
健康増進メニューでは、ポイント申請すると自己負担なしで人間ドック受診が可能だったり、一般財形貯蓄の積立をしている社員に対して、会社が、申請ポイントに応じて1,000~10,000円の奨励金を支給する制度などがあります。
スーパーフレックス制度
7:00~22:00の間で自由に勤務時間を設定できる制度(1日の最低勤務時間:3時間)
フレキシブルな働き方ができるため、多様な働き方が可能となります。
リモートワーク制度
自宅や単身赴任の帰郷先など、職場から離れた場所でもインターネット通信があれば業務を行える制度。
※リモートワーク実施日は1日3時間以上実施の場合、200円支給。(自宅・単身赴任者の帰郷先で実施時)
育児のための短時間勤務
4時間、5時間、6時間から時間が選択でき、該当の子が小学校3年生になるまで短時間勤務の取得が可能となります。
ライフプラン休暇
ボランティア、リフレッシュ、育児、介護などライフプランに合わせた事由に活用。
勤続年数5年ごとに5日付与。各種休暇制度とあわせて連休を取得することも可能です。
副業可能
「本業外のビジネス経験・スキル体得」「ドコモ外の人的ネットワーク構築」
「本業のみではなし得ない自律的キャリア形成」等の自律的なキャリア開発を推進しています。
他にも、夏季休暇、特別連続休暇、年末年始休暇、記念日休暇、慶弔休暇、
産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、病気休暇、
特別休暇(結婚、忌引、出産など)
住宅費補助、社員持株会、財形貯蓄制度、慶弔金、財形貯蓄および奨励金 など
多数の休暇制度や福利厚生制度をご用意しております。
通信インフラの最前線で、四国の人と暮らしを支える